触ると爆発する植物「ガマ」を調べてみた!画像や動画で分りやすく!

Sponsored Links








こんにちは!あんびです。

今回は、テレビ番組「探偵!ナイトスクープリターンズ」で取り上げられた、不思議な植物について調べてみました。

「触ると爆発する植物」があるそうです。
爆発って聞くと恐ろしいと思うけど、植物が爆発っとなると「?」になりませんか?

「探偵ナイトスクープ」で「触ると爆発する植物」が放送されたのは、2018年11月30日でした。
「リターンズ」になったってことは、反響が大きかったと思ったのです。

それでは、「触ると爆発する植物ガマ」画像や動画を使って紹介したいと思います。

2019年12月4日に、「ガマの違いと見分け方」と「ガマの違いを教えてくれるTwitter画像」・「ガマはドライフラワーにできるか」・「ガマ」が爆発する時期」・「ガマの育て方」の記事を追記しました。

触ると爆発する植物ガマって?

動画をご覧頂けましたか?
確かにモコモコ爆発をしますね。

見ていて楽しくなってしまいました!
是非、爆発するガマをお楽しみくださいね!

ガマが爆発する動画を探しましたが、今回、紹介した動画が一番分かりやすいと思いましてご覧頂いています。

ガマの爆発って、モコモコドッカーンって感じですかね。
モコモコで触ると気持ちよさそうだと思いませんか?

実際に、ガマを爆発させたら、洋服とかに種がついて後が大変そうっと思ったのは私だけ?

 

触ると爆発する植物って?Twitter編

ありました!
私が心配していたことがありました!

「グローブとズボン」・・・お気の毒です。

 

モコモコ感がスゴイ!
このモコモコした実の数はいくつになるのでしょうか?

その答えは、一つの穂に35万個と云われています!

スゴイ数ですね!

 

触ると爆発する植物「ガマ」の生えている場所は?

「ガマ」を見て何かを思いだしたのですが・・・コンビニに売っているフランクフルトに似ているっと(笑)
それもこんがり焼けてしまったフランクフルト!

あなたはいかがでしょうか?

さて、ガマについて綴って参りますね。

 

ガマが生えている場所

ガマは、沼地や池などの水辺に生えている植物です。
日本の植物かと思い区や、北半球の温暖な所やオーストラリアなどに生えています。

日本では、北は北海道から南は九州にかけて生えています。
結構広い範囲で生えていますね!

北海道にも生えているなんて、ガマのガッツを感じました。

ガマの長さは1メートル~2メートルぐらいに伸びます。
ススキみたいに群生しています。

 

ガマの使い方

ガマを調べていると、ガマって結構万能だなっと思いました。

古事記の稲葉の白うさぎのお話を思い出しませんか?
ケガをした白うさぎがガマの穂にくるまってケガを治したお話です。
(ざっくり過ぎてすみません)

■ガマの花粉は生薬になっている
・利尿や通経のための薬
・止血や切り傷、擦り傷の薬

■ガマの綿
・火付けに使われていた
・蚊取り線香の代わりとして使われていた

■ガマの茎と葉
・樽作りに使われていた
・ゴザにも使われていた
・すだれにも茎は使われている

■ガマの綿は布団の綿になっていたこともあった

昔の人はガマの恩恵にあずかっていたのですね!

 

触ると爆発する植物「ガマ」の雌花と雄花はどこ?

茶色いスエードみたいなガマなんですが、その茶色い部分は雌花なんです。
雄花はフランクフルトの頭の先から出ているアンテナみたいな部分です。

花に見えませんね!

ガマの花が咲くのは、6月から8月です。

ガマの花が咲いて結実したら、ちいさな綿になります。
この綿がタンポポの種みたいにふわふわと飛んで、水面に落ちたら、すぐ実から種を出して発芽します。

凄い繁殖力と思ってしまいました。

 

触ると爆発するガマの種類と見分け方


ガマの特徴参考元サイト:http://www2.kobe-c.ed.jp/shizen/wtplant/identify/gamarui.html
コガマ画像引用&参考元:https://twitter.com/ria_sanyaso/status/1193643825102643200
ガマの違い参考元:https://twitter.com/hitakijo/status/1193767472232402944

ガマの種類

ガマの種類は3つあって「ヒメガマ(姫蒲)」「コガマ(小蒲)」「ガマ(蒲)」が日本で主に見られるそうです。

画像は、向かって左から「ヒメガマ」「コガマ」「ガマ」の順で作成しました。

一番よく見られる順は「ガマ」>>「ヒメガマ」>>「コガマ」の順になるようで、「コガマ」は少ないようです。

「コガマ」を見たらラッキーかもしれませんね!

 

ガマの見分け方

 

ガマ

・全体的にでかい

・雌花が長く10㎝~20㎝

・ガマの花期は6月~8月で、「ガマ」が一番早い。

 

ヒメガマ

・雌花と雄花の間が緑色になっている

・雌花が細い

 

コガマ

・葉の幅が細い1㎝未満

・雌花の長さは10㎝以下

・全体的にこぶりなガマ

・コガマの花期は真夏

ガマの花期の順番は、ガマ > ヒメガマ > コガマの順で、コガマが一番遅い(Wikipediaを参考にしました)

 

ガマを教えてくれているTwitter

ガマとヒメガマの簡単な見分け方を教えてくださっている有り難いツイートだと思いました。

 

コガマを見ることが出来るのは、中々ないのかもしれませんね。

 

3種類のガマの見分け方を印象で教えてくださいっています。

「でかっ!」と思うのは「ガマ」で、」「全体的に細い」と感じるのが「ヒメガマ」

その他は余り見かけない「コガマ」として私は覚えました(笑)

 

ガマはドライフラワーに出来る?

このTwitterでは、「コガマ」と「ヒメガマ」がドライフラワーに出来ることを教えてくださっています。

ガマはドライフラワーに出来るが答えになりますが、「ガマ」以外はOK!かと思いました。

「ガマ」ドライフラワーに向かないようで、綿飴になってもOKなら・・・ですね!

 

何故なのかな?と思いましたので、Wikipediaを読んでみると、

ガマの花粉を顕微鏡で見ると、花粉4個が正方形か1列に並んで合着しているのに対し、コガマとヒメガマでは、花粉が1個ずつ単独である

引用元:Wikipedia

花粉の構造の違いかもしれませんね。

 

ガマの画像を見ていると、「フランクフルト」を思い出していましたが、「ウインナー」にも見えてきました(笑)

どっち!?って感じです。

 

「ガマ」が爆発する時期は寒くなってから

「ガマ」が爆発する時期は、「晩秋~冬」になりまります。
6月~8月ぐらいは、ガマの穂は「まだ」花盛り中(花期)で、種は育っていません。

上のTwitterの画像に「ブタクサ(黄色の細かい花)」が映っています。
「ブタクサ」の葉っぱがカサカサしてきたら、「ガマ」の爆発時期だ!と私は覚えました。

 

「ガマ」の種は、約35万個と云われています。

その35万個と思うと、あのモコモコ&ふわふわ爆発が納得出来ました。

ガマの種って凄い数ですね!

 

「ガマ」を育てるには?

 

種をゲットしたら、ポットに種を蒔いた後、腰水(こしみず)で種を育てます

ガマの種から苗になったら、定植(苗を移し替えること)をしますが、植える場所やカメ(鉢)は50㎝以上の長さ(深さ)がある環境にすることが大切だそうです。

カメで「ガマ」を楽しむ時を調べてみると、腰水にしておかなければイケないそうで、こまめに水を変えないと苔が生えたり異臭を発しり、雑菌が繁殖したりなどで、管理が大変なようです。

カメの中にある土も腐りやすいそうなので、「ガマ」を楽しむ時は、カメ(鉢)では難しいようですよ。

 

お庭などにビオトープの様な環境があり、そこで楽しむなら、「肥料」は必要ないそうです。

 

おわりに

今回は、『探偵!ナイトスクープリターンズ』で紹介された「触ると爆発する植物」の紹介をしました。

調べていると、幼い時にガマを見てもスルーしていたと気が付きました(笑)

ガマを見つけたいと思い、私の住んでいる場所でガマを探しましたが、残念ながら見つけることができませんでした。
ガマを見つけた時は、ガマに触れてみようと思っています。

あなたのお住まいの場所にガマはありますか?

今回は、コレにて失礼いたしますね。
最後までお付き合いして頂いて、ありがとうございます。

Sponsored Links








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは! あんびと申します。 犬が好きすぎて数頭のわんこを保護し、 ペット看護師の資格とペットセラピストの資格も取得して、 犬のために生きているような日々を過ごしているおばちゃんです。 こんな私ですが、よろしくお願いします。