目次
萬田久子の美のための生活

出典:萬田久子Instagram
萬田久子が影響された言葉
ヘアメイクさんの言葉が今でも萬田さんの心に残っているようです。
それは、『ナッシングとナチュラルは違います』で、その意味は、「なにも手入れをしないことと、自然体メークは違うということ。」
萬田さん曰く、「この言葉を今も大切に守っています」とのこと。
萬田久子の美のための朝のデトックス
起床時の萬田さんのルーティンは、白湯を飲むことだそうです。
朝起きてから、最初に白湯を飲むと内臓が活発化して、老廃物を出してくれるそうですよ。
萬田さんの場合は、ミネラルがたっぷり含まれている舳倉島の塩をひとつまみ入れるとか。
白湯を1日に飲む適切な量は700ml~800mlだそうで、1回の量は150ml~250mlにして、3回~5回に分けて飲むのがおすすめだそうです。
能登わじまの海塩(舳倉島の塩)


風邪気味の時には、白湯にひとつまみ入れて飲むと、汗がダラダラで翌日には風邪とサヨウナラよ!
萬田久子の美のための食事
萬田さんの食事は、栄養は意識していますが、カロリーには意識が薄いようです。
萬田久子の朝食
萬田さんの朝食は、「シリアル」か「20種類くらいのドライフルーツを入れたプレーンヨーグルト」だそうです。
これだけでお腹がお腹がいっぱいになるとか♪
萬田久子の昼食
ゆで卵の「黄身1つ」と「白身3つ」のみ。
時には牛乳と甘酒を温めたモノを飲むときもあるそうです。
萬田久子の夕食
萬田さんの夕食は、基本的には好きなもの食べたり、その時に食べたいモノを頂くそうです。
萬田さん曰く、「カロリーも気にしないし、がっつり食べる。好き嫌いはない。」そうですが、玄米や魚などが中心で、理想は腹五分目だとか♪
食べことが大好きな萬田さんは、スパイス好きでもあり、原了郭の黒七味・粉山椒などのスパイス+ろく助塩をプライベートはもちろん、仕事にも持って行くそうです。
体を冷やさないことにも意識を向けていて、季節問わず温かいモノを摂るようにしているそうです。
野菜がたっぷり摂れ、体が温まる鍋料理が多いとか。
原了郭 黒七味
原了郭 粉山椒
ろく助塩
萬田久子の土鍋
土鍋でご飯を炊くこだわりがある萬田さん。
その土鍋手炊いているご飯は、古代米や十穀米だそうです。
このご飯のおにぎりと野菜や特製しじみ汁を時々持って行って、仕事場で食べているとか。
萬田久子の特製しじみ汁
過去の萬田さんは、底なしの酒豪と言われるほどお酒に強く、よく飲むそうで、どれだけ飲んでも記憶がなくなったり、二日酔いになったしないとか。
毎日のようにお酒を飲んでいたので、肝臓のために始めたしじみ汁だったのが、今では肝臓のアンチエイジングになると云う事を知り、日課になったそうです。
肝臓のアンチエイジング(抗酸化)?と思ってしまった私ですが、肝臓が元気で働いてくれるとシミが出にくくなったりして肌のためになるらしいのです♪
萬田久子特製しじみ汁の作り方
大量のしじみを一時間ほど煮出して、昆布と白コショウで味付けするのもと、煮出したしじみのだし汁に「牛乳」・「だしの素」・「フランス七味」と「ブイヨン」で味付けしたのもの2種類あるようです。
萬田さんは、これを水筒に入れて持ち歩いているとか♪
萬田久子の美のためのおやつ
萬田さんは、はドライフルーツやナッツ類を食べているそうです。
ナッツは、「ひまわりの種」・「殻付きのヘーゼルナッツ」がお気に入りで、ドライフルーツはイチジクで、イチジクにスーパーフードのカカオ二ブをつけて食べるのが萬田さんのこだわりだそう。
萬田久子の美のための飲み物
萬田久子の日常の水
萬田さんが1日に飲んでいる水は2リットル以上で。
一気に飲むことはしていないようで、こまめな水分補給をして飲んでいるようです。
キーンと冷えた水ではなく、常温で飲むのがポイントですよ♫
萬田久子の運動時の水
抗酸化力があって、代謝を上げるために水素水を飲んでいるそうです。
萬田久子が常備しているヨーグルト
萬田さんの冷蔵庫に常備してあるヨーグルトは「R-1飲むヨーグルト」。
このヨーグルトにごまやきなことスキムミルクを入れて飲むそうです。
萬田久子の薬膳酒
ウォッカにシナモンスティックなどを入れて置いておくと、美味しい薬膳酒になるとか。
萬田久子の美のためのサプリ
萬田久子の美容のためのサプリ
オシャレ番長の萬田さんは、美容や健康のためのサプリも欠かしていないようですよ。
ハーバー 3000C×B
ピクエース
萬田久子が通うエステ
萬田さんはエステが好きだそうで、エステに行ってもその時の自分の状態で、顔にするか体にするかを決めているようです。
今、お気に入りの施術は、「ニードルパウダー」だそうで、肌が覚醒するとか!!
ネットショップでもニードルパウダーが販売されていますよ♫
萬田久子の健康法
萬田さんの健康法は、先にお伝えしました、「しじみ汁」と「古代米」や「十穀米」を食べることの他に、スキムミルクをいれたヨーグルトを食べたり、クロレラや青汁を飲んだりしているそうです。
この他に、夕食は18時までに済ませ、次の日の朝は6時からランニングするという生活にチェンジして、最近はお酒も控えるようにしているとのこと。
「肌は内臓を映し出す鏡。運動をして規則正しい生活をすると、肌の調子も良くなる。」と仰る萬田さんです。
萬田久子の究極の健康法
それは、「ファスティング(断食)」と「断酒」。
萬田さんのやり方は、少し食べ過ぎて怠惰な日々が続いたと思ったら、水だけで5日間生活するとか。
水だけの5日間は、仕事もするし、トレーニングもして普通の生活をしているそうです。
萬田さん曰く、「2日目がちょっとつらいけど、それを越えれば、体調も肌の調子も良くなりますよ。それに、6日目の朝のお粥のおいしいこと!」とのこと。
萬田久子のバスタイム
お風呂とサウナが好きな萬田さんは、アロマオイルをバスタブに入れてバスタイムを楽しんでいるようで、長い時は2時間くらい入っているとか♪
バスタイムもムダにしない萬田さんは、この時間を利用して台本を覚えたり、手首と足首のストレッチをしているそうです。
ストレッチは若い頃からの習慣になっていて、足の指を開くように、足の指の間に手の指を入れ、手首を回しながら足首も回すだけの簡単ストレッチですが、これをすることで新陳代謝が上がり、体が温まるそうです。
お風呂上がりのケア
ハーバーの「Gローション」と「スクワラン」とクリームで全身をケアしていて、ケア後は、潤いが肌をベールして守ってくれる感じになるそうですよ。
萬田久子の休日のメンテナンス
萬田さんは休日でも、美に対してお休みをすることはないようです。
休日は体のメンテナンスをしているそうで、トレーニングをはじめ、頭蓋骨マッサージや筋膜はがしなどしているとか。
萬田久子の美の師匠は草笛光子

出典:3rd_officialInstagram
萬田さんには、「美の師匠」がいて、その方は大女優の草笛光子さんだそうです。
草笛さんの美容法がとても参考になって、「それ」を知ってからはずっと続けている私です。
ご参考にされてみてくださいね♡
『Age is just a number! オンナのキレイ、秘密のTheory』