ここでは、アンミカさんの美容法について紹介をいたしますね。
アンミカさんをイメージした時に、美肌や美髪が真っ先に脳裏に浮かびます。
そして、アンミカさんって顔のたるみがない!って思いませんでしたか?
今回は、「アンミカの美容法は?美肌・美髪と顔のたるみをとる方法を調査した!」と題しまして、アンミカさんが実際にしている美容法を紹介したいと思います。
内容は、時短美容法・簡単3ステップ、これさえ使えばアンミカのような美髪になるグッズ、習慣化すれば顔のたるみがなくなっていく簡単な方法やアンミカさんが実際に試しているグッズなどを順を追ってお伝えいたしますね!
私自身、少しでもキレイになりたいと強く思っているので、真剣な気持ちで綴っています!
目次
アンミカ流の美肌は時短美容!
出掛ける前の10分で1時間分の時短美容・アンミカ流を紹介していきますね!
アンミカさんの美肌は、高機能なアイテムの力を借りて、最新の美容成分を取り入れているからあの美しいお肌をキープしています。
そんなアンミカさんの美肌作りはとっても簡単でした。
スキンケア→コロコロ→スキンケア
1:スキンケア
多忙なアンミカさんは、時短美容のためオールインワンのアイテムを使っています。
アンミカさんが使っている時短アイテムは、「エスプリーナトータルエイジングケアリンクルセラムリッチEX」。
このオールインワンは、アンミカさんがプロデュースしたものだそうです。
高麗人参由来のピュアRG2や3Dヒアルロン酸など、美容成分が81種が配合されており、これ1本でハリ・弾力・潤い・毛穴引き締めまで対応しているろ云うから嬉しい!
2:コロコロ
「顔をコロコロ」のステップで使っているのが、リファのエスカラット。
程よく刺激を受けられるナイスアイテムだとか!!
↓
1:オールインワンのスキンケアに戻る
↓
耳を引っ張る
これは軽く耳を引っ張ってクルクルするだけの簡単な血行促進法です。
詳しくは下記で紹介しています。
↓
逆さブラッシング法でブラッシング
これをすることで、頭皮の血行促進になるそうです。
これも下記で詳しく紹介していますよ。
↓
これが済んだら、メイクアップの時間になり、ファンデーションは「エスプリーナ クッションBBファンデーション」
このファンデーションは、「BBクリームとパウダー&リキッドファンデのいいとこ取したような仕上がり」とアンミカさんが仰っていました。
アンミカさんは美を発信しているお仕事です。
キレイにしていることは当たり前。
でも、多忙で自分の時間をあまり持てない状況。
それなら継続が命の美容を時短のためにコスメ作っちゃおう!になって作ってしまったアンミカさんで、すぐに道具などを取り出せるようにセットしているそうです。
今回は、アンミカさんの朝の流れを紹介しました。
アンミカ流のポイントは、血液の流れを良くしてから、メイクをすると思いました。
詳しくは、アンミカさん本が販売されていますのそちらもご参考にしてくださいね!

アンミカの美髪は濃密炭酸シャンプー&トリートメント
アンミカさんのピカピカな美髪の秘訣は、濃密炭酸シャンプー&トリートメントでした。
これは、アンミカさんプロデュースのブランドヴィブリアンエスプリーナで、痩せた頭皮と痩せた髪のエイジングケアができるシャンプー&トリートメント。
エイジングケア世代に好評なシャンプーで、髪がつるっつるピカピカでさらっさらになるからだそうです。
アンミカさん曰く「何年もこれだけです。ずーっと美容院でヘッドスパやらトリートメントはしてもらってないんですよ!」とのこと
「うん。良いシャンプーだと云うことが分ったけど、で何が配合されているか分らないから不安だわ」と思ったので、このシャンプーなどの詳細を調べてみたので、シェアしますね。
髪にハリとコシを与え、根本からふんわりとした若々しい印象を目指した、シャンプー&トリートメント。頭皮の汚れや皮脂をしっかり落とす、アミノ酸系洗浄剤*1と濃密炭酸*2のスカルプケアで、頭皮を健やかにします。また椿オイル(ツバキ種子油)とアルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)が*3、頭皮と髪にハリ・コシ、ツヤを与え、枝毛・切毛・裂毛を防止。さらに9種のホワイトフラワーエキス、6種の複合ハーブエキス、17種の和漢植物エキスを贅沢処方。
1.ココイルアラニンNa、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、コカミドMEA(全て界面活性剤<洗浄剤>)、コカミドプロピルベタインは、界面活性剤(洗浄剤)と帯電防止剤
*2.ハロゲイト炭酸水(水・溶剤、洗浄剤、皮脂吸着剤、皮膚・ヘアコンディショニング剤)
*3シャンプー:皮膚・ヘアコンディショニング剤(ハリ・コシ、ツヤ、枝毛・切毛・裂毛防止)
トリートメント:ヘアコンディショニング剤(ハリ・コシ、ツヤ、枝毛・切毛・裂毛防止)引用元:https://qvc.jp/cont/detail/ShohinDetail.html?hinban=670152&cgry=312
上の商品詳細を読むと、なんかよく分らないけど、髪に良いモノが沢山配合されているっと思いました。
「でも、本当かなぁ~どこのメーカーでも良いことばっかりアピールしているじゃん」と思ったので、口コミを参考にしてみました。
・リピートです。
ノンストレス。年齢的に剛毛だった髪も芯がなくなったようになりましたが、ボリュームダウンすることなく、ふわっとしてます。・リピです。
もても いい香りです。二回目購入しました。増税前に買えて良かったです・すごく良い
50歳過ぎた頃から髪質が劣化。ツルツル髪がギシギシ、ゴワゴワ髪に変化して 気持ちも落ち込みました。色々とシャンプーを変えて試してみたけど全然ダメでした。アンミカさんを信じてダメ元でこの商品を選びました。すると、あら不思議!何年ぶり?この感じ !昔の髪に戻った様にツルツルサラサラです。引用元:https://qvc.jp/cont/detail/ShohinDetail.html?hinban=670152&cgry=312
この他に「改善してほしい」というお声がありました。
それは、「残量が1/5くらいなると中身が出て来にくくなる」とのことでした。
シャンプー等のレービューの評価は良く、リピーターが多いと思いました。
このアンミカさんのシャンプー・濃密炭酸シャンプーのポイントをまとめてみました。
・ふんわりな髪質になって、サラサラツヤツヤな若々しい髪になった
・良い香り!男性独特のイヤな臭いがなくなった
・頭皮に痒みがないし、髪もきしまない
・「髪がキレイ」って言われる
・「良い香り」って周りから言われる
・ボトルを改善してほしい
口コミが良いので、購入してみようと思いましたが、SOUL’d OUTで、購入できませんでした。
私は諦めが悪いので、購入のチャンスを狙っていきたいと思っています(笑)
↓
SOUL’d OUTでも諦めずに探していた私でしたが、ありましたよ!
ずっとQVCで探していたのですが、他の通販サイトでもありました。
上記で紹介した商品もそうです。
お財布が寂しいので、全ての商品を今すぐ試すことは、悲しいかな出来ませんが、一つずつアイテムを購入したいと思っています。
使った後は、追記にてお知らせをする予定でいます。
【合わせて読みたい】
アンミカのスタイルキープの方法は?美脚アイテムの商品名も紹介!
アンミカ流顔のたるみをとるための習慣は笑顔
アンミカ流の笑顔を習慣にした理由
笑顔を習慣化したアンミカさんですが、顔の筋肉を動かすために笑顔を習慣にしたそれが理由だそうです。
「いつも笑顔でいる」 って結構ムズカシイって思いませんか?
人は年を重ねると、悲しいかな・・・顔のたるみが目立ってきます。
これは重力のせい!だそうです。
上の画像のアンミカさんはたるみがない!
不思議だわ。
アンミカさんと云えば、現時点で47歳(1972年生まれ)。
もうたるんでもおかしくないのに、アンミカさんの横顔からは、たるみが見えません。
重力に顔のたるみが負けないように、顔の筋肉を動かすために、「いつも笑顔でいる」ことが、顔をたるませない秘訣だそうですが、本当かもっと思えてきました。
アンミカさんをテレビなどで観ていると、いつも笑っていますよね!
横いっぱいにして、口角が上がっています。
これがアンミカ流の秘訣で、「口角を上げて笑顔でいることは、顔の表情筋が鍛えられるため、たるみがなくなってくる」そうです!!
おぉ~ワンダフル!!
たるんでいても、そのたるみがなくなってくるってことは、今からでも遅くないと希望を持てるってことですね!
たるみ度が低くなると、小顔効果も平行してやってくるのではないでしょうか?
女優さんなどは、生まれつき骨格が大きい方を除いて、ほとんどの方が小顔です。
深田恭子さん、新垣結衣さん、石原さとみさん等など、売れっ子女優さんたちは小顔。
ガッキーこと新垣結衣さんの笑顔は、アンミカさんのように横いっぱいに口角を上げての笑顔だと思いませんか?
新垣結衣さんは未だに若々しく、年齢を感じさせないですものね!
アンミカ流の顔のたるみをとる秘訣は説得力があるかもです!
私が笑顔でいることを1週間試してみました
慣れないことをやったので、1、2日目は口元に力が入っていたためか、唇の裏側に歯形がついて、その歯形が白くふやけた状態になっていました(笑)
そして、結構口元が疲れる(T_T)
これって、私の口元の筋肉が硬くなっていたからなんだと思いました。
上の画像のアンミカさんのように口角がそこまで上がらないのです。
これは私の顔の筋肉が弱っているからかも・・・。
ならば、口角を上げることは後回しにして、口角を横に広げることにしました。
イメージ的には、あいうえおの「いー」って感じです。
これは結構楽で、何をするにも口角を「いー」にしておけば良いので、唇の裏側に歯形がつきませんでした。
そして、私の周りにいた人たちから「何か良いことがあったの?」っとしょっちゅう訊かれました。
口角を「いー」にするだけで、見た目がハッピーになるようです。
そして、その「いー」に慣れてきたら、自然と口角が上がっていました!!
うふふ・・・後は、私の顔のたるみ度が低くなるのを待つだけです。
これは見た目がハッピーになって、たるみ度も低くなるので、一石二鳥かもです!!
習慣になるまでは意識しないと元に戻ってします。
1週間くらいは徹底して意識する!
習慣化されていないためか、元の私に戻ろうとする力が働くようです。
1週間くらいの辛抱!!
その後は、余り意識しなくても大丈夫になりました。
このアンミカ流の顔のたるみをとる方法は、無料です!!
アンミカ流:3つの習慣でむくみをとる&顔のたるみもとる必殺技
3つの習慣はこれ!
1:親指の付け根で、顔の眉間や頬などを押す
2:頭を下に向け、うなじのほうから髪をとく
3:耳をひっぱっる
1:親指の付け根で、顔の眉間や頬などを押すのポイント
軽く押すように気をつけるのがポイント!
こすったらダメ!ですよ。
凝っている顔がほぐれて、むくみもすっきりして血が通ったような感じになります。
2:頭を下に向け、うなじのほうから髪をとく
逆さブラッシングになりますね!
頭皮の血行が良くなって、老廃物の流れが良くなるそうです。
頭皮のたるみは、顔のたるみに繋がりますから、アンミカ流は理にかなっていると思います。
試してみてくださいね!スッキリしますよ。
因みに、私はアンミカさんが使っているブラシ「徳安 つげのクッションブラシ椿油仕上げ 小」を購入しました。
って、実際には私ではなく、私の母なんですが・・・。
母から借りてつかってみると、静電気が起こらなく、私が使っているブラシよりも、「つげブラシ」はブラシのピンが太いので、血行が良くなる感じがしています。
これを借りるようになって、過去に使っていたブラシは捨てようかなっと思う様になりました。
3:耳をひっぱっる
強い力はNG!がポイントですよ。
耳を両手で引っ張る
↓
上下、横、あちこちと引っ張ながらぐるぐる回す
「親指の付け根で、顔の眉間や頬などを押す」「逆さブラッシング」「耳を引っ張る」は時間が掛からず、隙間時間で出来て顔のむくみや顔のたるみが取れるのか嬉しい!!
習慣化すれば、占めたもの!ですね。
【合わせて読みたい関連記事】
アンミカの家族構成は?元旦那と旦那も調査!画像を合わせて紹介!
アンミカが実際に身体に取り入れているグッズを紹介!
アンミカが生理の時などに飲んでいるのはタンポポコーヒー
アンミカさんは生理などの時にタンポポコーヒーを飲んでいるそうです。
アンミカさんが実際に飲んでいるタンポポコーヒーは、高価なものではありませんでした。
この価格、1800円なら私でも買える!と安心しました。
タマチャンショップのタンポポコーヒー2g×100P
![]() |
価格:1,800円 |
アンミカさんが何故タンポポコーヒーを選んで飲んでいるのか?きっと身体に良い物なんだろな~っと思ってタンポポコーヒーのことを調べました。
アンミカさんが飲んでいるタンポポコーヒーって?
タンポポの根と黒豆、黒ごまが原材料になっていて、簡単に飲めるティーパックでした。
たんぽぽコーヒーの効能って?
■母乳の質を良くし、出も良くなる
タンポポの根の部分に含まれている幾つかの苦味成分により
【母乳分泌の促進作用】に繋がっていると云われているそうです。
■血液を浄化する作用がある
■むくみをとる
タンポポの根には、水分代謝を活発にしてくれる「イソクエルシトリン」という成分が含まれていて、この成分よる利尿作用で溜まった老廃物や余分な水分を追い出してくれるとのことです。
利尿効果バツグンで、「利尿作用を促す効果=むくみの改善に繋がる」と云われ、女性に人気だとか。
■発毛・育毛効果もあると2008年に「ツムラ ライフサイエンス株式会社」が発表し手います。
育毛かぁ・・・私みたいなおばちゃんに持ってこい!のタンポポコーヒーになるのかしら?
アンミカが水に垂らして飲んでいるのはケイ素
アンミカさんが水を飲むときに数滴垂らして飲んでいるのは、ケイ素。
爪が割れる、肌が乾燥しやすい、皺が目立つ、髪の毛が細くなり、抜け毛が増えたなど、これらなケイ素が不足していることで起こりやすくなる症状だそうです。
アンミカさんが飲んでいるウモはほとんど水に溶けることのなかった珪素を、特殊製法で水に溶かすことの成功した画期的なサプリメントでだそうですよ!
※珪素素材の安全性や機能性に関する資料は 「日本珪素医療研究会」からご覧いただけます。
アンミカがスポイトで飲むこだわりのヘンプオイル
このヘンプオイルはを料理に使うと味が変わってしまうと云う理由から、アンミカさんはスポイトで舌に垂らして、1日20滴ほど摂取しているそうです。
ヘンプオイルって聞き慣れないわ?っと思いませんでしたか?
私がそう思いましてアンミカさんがこだわっているヘンプオイルを調べてみました。
CBDオイル(茎CBDオイル)の効果と効能
疼痛緩和、殺菌・細菌増殖抑制、血糖値を下げる、悪心嘔吐抑制、発作とけいれん抑制、炎症抑制、不眠症などの睡眠サポート、動脈硬化のリスク軽減、腫瘍・がん細胞の増殖抑制、乾癬(かんせん)治療、精神病・精神安定、抗けいれん、不安軽減、骨の成長促進、免疫系の作用抑制、小腸収縮抑制、神経系変性の保護
出展:cbd-オイル.xyz
CBDオイルは美容にも嬉しい!
非常に栄養価の高い食品で「脂肪酸オメガ3」や「アミノ酸」などを多く含み、脂肪酸オメガ3が含まれる魚油に含まれるDHAや、エゴマやグレードシープオイルなどに含まれるα-リノレン酸などの総称で、美容や健康のためには意識して摂取するべき栄養素だと云われているそうです。
そして、必須アミノ酸がすべて含まれているので、オイルはこれ1本でOK!
多忙なアンミカさんがこだわっていることが分かったような気がします!
お値段は、1万円ちょっと・・・うぅ~ん・・・私の財布を見るとキビシイかな(T_T)
ですが、必ず購入する気でいますので、飲んでみてから追記でこのページでお知らせする予定です。
【オススメの記事】
アンミカのスタイルキープの方法は?美脚アイテムの商品名も紹介!
おわりに
今回は、メディアで結構拝見しているアンミカさんの美肌や美髪をどうやってキープしているのだろう?と思いまして、アンミカさんの美容法を調べてみました。
ほとんどが、アンミカプロデュースのモノでしたが、アイテムがなくてもできることも紹介できましたので、良かったかなっと思っています。
大切なことは、習慣化することですね!血行促進法だけでも習慣化してみてくださいね!
「アンミカの美容法は?美肌・美髪と顔のたるみをとる方法を調査した!」とお届けしたこの記事はこれでおわりにしたいと思います。
最後までお付き合いを頂いて、ありがとうございます。
※画像をクリックするとアンミカさんの「アンミカのスタイルキープの方法は?美脚アイテムの商品名も紹介!」に飛びます。

あなただけの一生のスキンケアを知るのは、「たった1回」の検査でOK♪

