こんにちは!
今回は、広瀬アリスさんのダイエット法や美容法を調べてみました。
広瀬アリスさんのお名前を耳にすると、綺麗なハーフ顔を思い浮かべます。
広瀬アリスさんの岡を拝見すると、美少女だな~とか、美人だな~とか思ってしまいます。
太っていた時期があった広瀬アリスさんですが、短期間で痩せられたとのこと。
そんな広瀬アリスさんの短期間でしたダイエットはシンプルなことでした。
だた、むくみやすい体質だそうで、むくみを解決することに時間を費やしている感じを受けました。
そんな広瀬アリスさんのダイエット法と美容法を「広瀬アリスのダイエットと美容法は?太っていたのに綺麗になった方法」と題して、順を追って紹介いたしますね。
目次
広瀬アリスのダイエットに成功した方法
[エンタメ]広瀬アリス、さまぁ~ずとタッグでトークバラエティーMC初挑戦 – モデルプレス https://t.co/stBd9jDNpc 【広瀬アリス/モデルプレス=9月28日】女優の広瀬アリスが、9月30日に放送される「さまぁ~ずチャート」(テレビ朝日系/23時5分~59分…
— Gnews (@Gnews__) September 27, 2017
広瀬アリスさんがダイエットを始めたのは、2、3年前のことでした。
事務所から痩せるようにと7年くらい言い続けられ、腹を立てていた広瀬アリスさん。
腹を立てながらも「1週間何も食べない」などの無茶なダイエットをしていましたが、体重は増加したそうです。
そんな「暗黒時代」の中、ジムを紹介しもらったことがきっかけでダイエットに成功した広瀬アリスさんでした。
太りやすい体質だと云う広瀬アリスさんがしているダイエットを以下で紹介していきますね!
広瀬アリスが最短で成功したダイエット法は2つ
1:紹介されたジムに1日おきに通った
2:食事制限は2週間だけやった
これだけで痩せ、痩せたことで楽しくなり、やる気も出て来たそうですよ!
参考元:2019年バラエティ番組しゃべくり007
ダイエットのポイントは、広瀬アリスさんが専門家のお世話になったことが、最短でダイエットを成功させたと思いました。
それプラス、広瀬アリスさんは、ダイエットすることは「楽しく」「楽にできる」と脳にその情報がインプットされたのではないでしょうか。
最短でダイエットに成功した広瀬アリスさんですが、努力は続けられています。
以下でお伝えしますね!
広瀬アリスのお家でダイエット
広瀬アリスちゃんも絶賛していてTSUTAYAコミック大賞でも5位だった極主夫道、早速玉木宏さんでドラマ化されたと言うことは1位のSPY×FAMILYは絶対実写化されるだろうな。。娘のアーニャは誰にするのか…。 pic.twitter.com/y55ROsG5NC
— 小宮RK Netflix今際の国のアリス12/10全世界同時配信 (@119Kikiri) July 12, 2020
広瀬アリスさんの日常のダイエットの基本はシンプルです。
それは、デトックスと新陳代謝を考えているようです。
常温の水を飲む
デトックスのため、飲み物は常温の水を飲んでいる広瀬アリスさん。
「水ダイエット」がありまして、このダイエットは、代謝が活発なるそうです。
便秘解消やデトックスをしたい人向け。
水ダイエットのやり方
・朝起きたらコップ1杯の水を飲む
・食事前に水をコップ2杯飲む
・寝る30分前にコップ1杯の水を飲む
この「水ダイエット」のポイントは、習慣にすることだそうです。
水は飲めない方は、白湯でもOKとのことですよ!
食べ物は我慢しないことを工夫している
食べ物ルール
・炭水化物は1日1回と決めている
・野菜とお肉のバランスを考えながら食べている
・朝は、朝食+プロテインを食べている
・酵素玄米を食べる
お米の代わりに酵素玄米を食べているそうです。
酵素玄米って痩せ体質になるそうですよ。
酵素玄米って何がいいの?
・白米より食物繊維が4倍
・血糖値上昇を抑える
・発酵させることで栄養素が吸収されやすい
・良く噛まなければいけないから、食べ過ぎ防止になる
酵素玄米を食べることで、こんな良いことがあります。
お箸ダイエット
広瀬アリスさんは右利きですが、食事をする時にあえて左手(非利き手)で食べるそうです。
そうすることで、箸が思うように動かせないことにより、ゆっくり時間をかけて食べることとなり、「少量で満腹感を得る」とのこと。
広瀬アリスさん曰く、もう左利きお箸に慣れてしまったとか。
慣れても非利き手で食事をしている広瀬アリスさんでした。
体を温める
半身浴
広瀬アリスさんは体を温めることもしています。
疲れてもバスタブには1時間くらい浸かって、体を温めて代謝を上げているそうです。
夏でも足を冷やさない
絶対に足を冷やさないようにしているそうで、暑い季節になっても、モコモコも靴下などを履いて対策をしているとのこと。
寝る前にストレッチをする
むくみやすい体質だそうで、むくみんだ朝を迎えないために努力をしている広瀬アリスさん。
油断したら、脚などがひと回りは太くなってしまうそうです。
撮影前には着圧ソックスを履いて、むくみ対策をしているそうで、むくみ解消のことはほとんどしているとか・・・。
その一つが、ストレッチボールを使ったマッサージでした。
うつ伏せでストレッチボールに乗り、太ももの筋肉をゴリゴリマッサージと結構むくみに効くことが分かったそうです。
その他に、時間がある時は、ツボ押しもするそうです。
むくんでいると太ったみたいに見えることから、ここで紹介いたしました。
それにしても、涙ぐましい努力です(T_T)
運動をする
日課として4㎏のダンベルを使って筋トレをしているそうで、これは体型維持をするためだそうです。
その他、テレビを観る時間があるときは、テレビを観ながらスクワットをしているとのことです。
努力家な広瀬アリスさんだと思いました。
美しさの秘訣は「努力」かもしれません。
広瀬アリスのお外でダイエット
仕事を提出して、暇だったんで見てた。
予想外に嵌まってしまった(¯∇¯٥)
遠藤賢一さんの変な動きと、はじけている広瀬アリス嬢を見て、何となーーーーく日本版『私立探偵ダークジェントリー』?と思った。
広瀬アリス、可愛い。#探偵が早すぎる#hulu pic.twitter.com/cWGmMw2nGp— 負け犬チョンミ (@Chonmi6973) May 15, 2020
岩盤浴
その他、2日に1回「岩盤浴」と「岩盤ヨガの教室」に通っているそうです。
岩盤浴で汗をたっぷりかくことで、デトックスができるとのこと。
それプラス美肌になったそうです。
2日1回の岩盤浴は無理でも、1週間に1回ならなんとかできるかも!と思っている私です。
ゆで卵のような肌になった私の友達がいて、その子も岩盤浴に行っていました。
彼女の肌はツルツルピカピカで、「何時間パックしたの?!」と思うくらいツルピカの肌になっていました。
彼女はパックはしていなく岩盤浴に行って汗をかいただけ・・・・
彼女曰く、岩盤浴に行くと、汗をいっぱいかくから、大きいペットボトルに入ったミネラルウォーターを持って行くことが必要だと言っていました。
岩盤浴は、肌がツルピカになる効果と体が軽くった感じがするそうです。
ジム
ジムでウエイトと有酸素運動をしていて、運動をして代謝を上げ汗をかくことが大切だと思って励んでいるそうですよ!

広瀬アリスの美容法
#広瀬アリス 可愛いと思う方RT♥ pic.twitter.com/1TWYmxRs7M
— 美女協会 (@bijokyoukai) September 26, 2019
ニキビは出来にくい肌だそうで、広瀬アリスさんのスキンケアは「普通」だとブログに書いてありました。
そんな「普通」なスキンケアをしている広瀬アリスさんの美容法はシンプルでした!
スキンケア
😿皆さん
広瀬アリスさんと
広瀬すずさんは
姉妹って事知ってました?
アリスさんは名前からしてハーフかと…。
以上です。 pic.twitter.com/bVqjScPAwy— 変態元帥 (@WJWUIg31azfomB2) October 21, 2020
普段のスキンケアは、化粧水をふんだんに使っているそうです。
スペシャルケアは、コットンパック。
化粧水をタポタポにしみこませたコットンでパックというシンプルな方法でした。
これは、肌が乾燥していると感じる時にするとのことで、パック後には肌の潤いが戻るとのこと!
睡眠
睡眠時間はたっぷりな7時間だそうです。
睡眠は美女をつくるのか・・・と思ってしまった私でした。
メイク
高橋メアリージュンって鈴木紗理奈と広瀬アリス(濃い目)を足して2で割ってハーフにしたら出来上がりそう🤔🤔 pic.twitter.com/VxW8ruq7So
— りょうすけ(龍佑) (@mryo0421) August 13, 2020
ファンデーションはBBと答えていた広瀬アリスさんですが、仕事がオフの時は、ノーメイク。
肌にも休息を与えているそうです。
広瀬アリスさんの「美容法」ではお伝えしていませんが、あの美しい肌は「岩盤浴」も関係しているので、ご参考にしてくださいね!

おわりに
今回は、広瀬アリスさんのダイエット法や美容法を紹介いたしました。
広瀬アリスさんがしているダイエット法や美容法はシンプルな印象を持っている私ですが、むくみを解消のために、もの凄く努力をしていることが記憶に残りました。
岩盤浴はダイエットと美肌になるので、一石二鳥!!
しかもデトックスまでできるので、行く気満々になっています。
生まれながら美しい広瀬アリスさんですが、努力をしていることを知って、好印象度がアップした今回でした。
これからも応援をし続けます!
最後までお付き合いを頂きまして、ありがとうございます。
コメントを残す