西田有志の強さの7つの秘密

西田有志選手の強さの秘密は、両手でダンクができるほどのジャンプ力とスパイクを打つ前に勝負が決められる速さと云われています。
それを含めた7つの能力をここで紹介したいと思います。
1:身体能力・・・ケガが起こりにくい体と柔らかい体
関節の可動域はもともと広かったそうですが、トレーニングの重要性に気が付き、取り組むようになってからは、更に広がってケガが起こりにくい体になったそうです。
2:吸収力・・・頭の中でイメージしたことを体で表現できる。
幼い頃から自分よりも上手い選手のプレーを観察して、仮説を立てて検証してきた。これをしながら成長した西田有志さんだそうです。
3:順応力・・・ジェイテクトや全日本で上手く対応できている。また、レベルアップした戦いの場でも見事に順応している。
高校まではお山の大将だった西田有志さんでしたが、新しい場所で上手くやってきるのは、歳の離れた兄弟の中で育った環境も関係するのではと、西田有志さんの父がインタビューで答えていました。
4:闘争心・・・・西田有志さんのご家族は、相手が強ければ強いほど燃えるそうで、西田有志さんの闘争心は親譲りと西田有志さんの母がインタビューで答えていました。
5:コメント力・・・急にマイクを向けられても、堂々とインタビューに答える。
6:思考力・・・「これだ!」っと思える答えが見つかるまで、人の話を聞き続けるところがあるそうです。「これだ!」と思ったら自分で考えて答えを出すことを幼い時からしていたとのこと。
複数の選手がインタビューを受けている場で、同じ質問をされた時は、他の選手と話がかぶらないようにすることを心がけているそうです。
7:探究心:西田有志さんが、疑問に思ったことや興味を持ったことは、まずトライしてみるそうです。自分で考えて答えが出るまですることを幼い頃からしていたそうです。
ここでご紹介した動画は、ワールドカップバレー2019のイタリア戦のものです。
西田選手のジャンプ力やスパイク・サーブなどがどれだけ素晴らしいかご覧いただけます。
「最小年の怪物サウスポー」とワールドカップでは紹介されていました。
西田選手のプレーにシビれるますよ!!

西田有志の出身校(中学と高校)はどこ?学生時代のエピソードも調査
西田有志のネックレスのブランドはなに?値段とどこで買えるか調査!
次のページは、西田選手の「ワールドカップ2019での快進撃」などをお伝えしています。
スカッとカッコイイ♫