清水邦広がバレーを始めのは誰の影響?家族構成(母・兄弟)も調査!

Sponsored Links








こんにちは!あんびです。

今回は、男子バレーボール界でこの選手を知らない人はいないだろ?と思うほどスーパープレーヤーの清水邦広選手について紹介をしたいと思います。

復帰は無理かと思われたほどの大怪我をしたのに、バレーボール界に戻ってくれた清水選手。

そんな大変な状態だった清水選手をどんな家族が支えていたのでしょうか?

そこで今回は、「清水邦広がバレーを始めのは誰の影響?家族構成(母・兄弟)も調査!」と題しまして、清水選手のご家族について紹介いたします。

 

清水邦広がバレーを始めのは誰の影響?

 

清水邦広選手がバレーを始めたのは、お母さんの影響だそうです。

 

清水邦広選手のお母さんは、ママさんバレーの選手でスパイカーをしていました。

お母さんがバレーの練習に行く度について行っては見ていて、スパイクを打つお母さんの姿がカッコイイ~と思っていたそうです。

そして、清水選手には4歳上のお兄さんがいますが、そのお兄さんとお母さんは、よく一緒にバレーをしていた思い出もあるそうです。

 

その頃の清水選手は、きっと自分もしてみたいと思っていたのでしょうね。

 

そんな清水選手が小学4年生の頃に上宇坂スポーツ少年団に入ってバレーを始めました。

最初のポジションはセッターでしたが、お母さんのようにかっこ良くスパイクを打ちたくて、セッターの練習よりもスパイクの練習ばかりをしていたそうです。

その甲斐があって、中学のバレーボール部では最初からスパイカーをさせてもらっていた清水選手でした。

 

清水邦広の家族3人で母・兄・清水選手の構成

清水邦広の母は香代子

下の画像の女性が、清水選手のお母さんです。

清水選手のお母さんの名前は香代子さん

お兄さんのお名前はまだ公には出ていないようです。

お父さんのお話は、清水選手の口から今まで一切出ていないので、お母さんの香代子さんが女手一つでお兄さんと清水選手を育てたと云われています。

これが死別なのか離婚したのかも分かっていません。

お母さんの身長ですが、170㎝くらいだそうです。

 

清水邦広のお袋の味はピーマンの肉詰め

いっぱい心配をかけたお母さんが良く作ってくれたおかずが「ピーマンの肉詰め」だったそうです。

これが清水選手にとって「おふくろの味」になるそうですよ!

牛乳は1日1リットル以上飲んでいたそうで、1ヶ月の食事代を考えると・・・香代子さんのやりくりしている姿が想像出来ました(笑)

女手一つで男の子2人を育てるのって大変だったでしょうねぇ・・・。

 

清水邦広の兄は4歳年上

お兄さんは一人いまして、歳は清水選手よりも4歳上で、バレーの経験がありますが、プロにはなっていません。

一時期、元プロ野球の巨人にいた選手で、清水隆行さんが「清水選手のお兄さんなのではないか?」という噂がありましたが、年齢は13歳ほど離れているので、言い出した人の勘違いだったようです。

 

その噂になった清水元選手は ↓ こちらです。

何となく似ているかも?ですね!

 

ですが、元野球選手の清水氏の出身は東京・足立区

清水邦広選手の出身は、福井県福井市品ヶ瀬町・・・完全に違いますね!!

 

清水選手の幼い頃は、周りに山や川があり自然豊かな田舎で育ち、小さい頃から近所の仲のいい友達と鬼ごっこをしたりかけっこをしたりと外で遊ぶ事が多かったようです。

小学校に通うようになってからは究極にシャイで人見知りで、人前に出るのが嫌い勉強するのも嫌いで、みんなと同じことをするのが窮屈に感じていて、お母さんにいつも心配をさせていたそうです。

今の清水選手からは想像出来ないくらいの少年だったみたいですね!

 

 

おわりに

今回は、清水選手のご家族のことを「清水邦広がバレーを始めのは誰の影響?家族構成(母・兄弟)も調査!」と題して、紹介してきました。

 

清水選手がバレーボールを始めたのは、お母さん・香代子さんが影響をしていたんですね!

香代子さんのスパイクを打つ姿に憧れた清水選手は、全日本バレーボールの選手に選ばれるようになりました!!

小さい頃からお母さんに心配をかけていた清水選手ですが、大人になっても心配をかけている模様(笑)

子供はいくつになっても親は子供のことを心配するといいますが、本当ですね!

 

大怪我をして復活した清水選手ですが、お体に気を付けてこれからもご活躍をして頂きたいと願っていますし、これからも応援をしていきます!

清水選手のあの爽やかな笑顔は国宝級(笑)

最後までお付き合いを頂きまして、ありがとうございます。

Sponsored Links








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは! あんびと申します。 犬が好きすぎて数頭のわんこを保護し、 ペット看護師の資格とペットセラピストの資格も取得して、 犬のために生きているような日々を過ごしているおばちゃんです。 こんな私ですが、よろしくお願いします。